むし歯の治療

院長より

虫歯は、口腔内の細菌によって引き起こされる歯の病気です。初期段階では痛みを感じないこともあり、気付かないうちに進行してしまうことがあります。虫歯は放置すると、歯を侵食し、痛みや違和感を引き起こし、最悪の場合は歯を失ってしまう結果にもつながります。当院では虫歯治療に対し、患者様お一人おひとりのお口の状態に合わせた治療計画を立案し、症状に適した最新の治療法を提供いたします。予防にも力を入れています。定期的な歯の検診と丁寧なクリーニング(PMTC)を通じて、虫歯の早期発見と予防に努めています。虫歯の予防は、将来的な歯の健康を守るために欠かせない大切なステップです。

また、治療においては、患者様お一人おひとりとのコミュニケーションを重視しています。治療の内容や進め方について、わかりやすくご説明し、安心して治療を受けていただけるよう心掛けています。虫歯治療は、患者様お一人おひとりのお口の健康を取り戻し、快適な食事や笑顔を取り戻すための重要な治療です。どんなお悩みや症状でも、私たちが全力でサポートいたします。患者様お一人おひとりの健康な歯と美しい笑顔を守るために、当院を受診ください。心よりお待ちしております。

むし歯について

日本人の歯を失う原因の2番目はむし歯です。むし歯になり一度削ってしまった歯は二度と元には戻りません。むし歯の治療といっても、あくまで、むし歯の部分を削り、削ったところを金属やプラスチック、セラミックなどの人工物で補います。つまり再治療を繰り返すことになると、どんどん天然の歯の部分が無くなり、最終的には抜歯になってしまうのです。このことからも、どうしてむし歯になるのかを理解し、むし歯にならないようにする、むし歯を再発させないようにすることが非常に重要になることがわかります。
では、むし歯になるメカニズムはどのようなものなのでしょうか。

むし歯のメカニズム

お口の中には、むし歯の原因となる細菌である「ミュータンス菌」がいます。ミュータンス菌は、糖分を餌にして増殖します。増殖しながらネバネバした物質を出し、バイオフィルム(バリヤーのような役割)を作ります。バイオフィルムに守られながら、歯周病菌など様々な細菌が増殖し「プラーク」となります。
そして、ミュータンス菌は「乳酸」を作り出します。この乳酸がバイオフィルムの中で守られながらたくさん作られてしまうと、歯のエナメル質は溶かされてしまいます。どんどんエナメル質が溶かされて穴が開いてしまった状態のことを「むし歯(う蝕)」といいます。

 

脱灰と再石灰化

しかしちゃんと人間にはエナメル質が溶かされる一方にならないような仕組みが備わっています。食べて、ミュータンス菌が糖分を利用して、エナメル質が溶かされるという事(脱灰)だけでなく、溶かされた部分を元にもどそうとする(再石灰化)働きがあるので、脱灰と再石灰化が同じだけ行われたとしたら、むし歯はできないのです。

しかし、飲食の回数が多くなると、お口の中が酸性になる時間、脱灰の時間が多くなってしまうので、再石灰化が十分に行われず、むし歯ができやすくなるのです。

これらのことからも、むし歯にならないようにするためには、ブラッシングだけでなく、食事の回数や内容が大切になることがわかります。

むし歯の進行

むし歯はその進行の度合いに応じ「C0」「C1」「C2」「C3」「C4」という段階に分けられています。ちなみに「C」は「カリエス(Caries)=むし歯」の頭文字です。

C0(初期のむし歯)

「C0」は、少しだけ歯の無機成分が溶け出している状態で、まだ穴が開くところまでは進んでいない、ごく初期のむし歯です。「C0」では、歯を削らなくても健康な歯の状態に戻すことも可能です。

詰め物・被せ物についてはこちら >

C1(エナメル質のむし歯)

「C1」は、エナメル質が溶けはじめたむし歯です。エナメル質には神経がないため痛みはありません。自覚症状がないので、歯科医院で定期検診を受けていないと見過ごしてしまいがちです。「C1」では、むし歯の部分を削る必要があり、削った部分には、詰め物(インレー)や、被せ物(クラウン)をします。

詰め物・被せ物についてはこちら >

C2(象牙質のむし歯)

「C2」は、象牙質にまで達したむし歯です。黒っぽく穴が開いたりしているので、見た目にもわかります。歯がしみたり痛んだりもします。「C2」では、むし歯の部分を削り、削った部分には、詰め物(インレー)や、被せ物(クラウン)をします。

詰め物・被せ物についてはこちら >

C3(神経に達したむし歯)

「C3」は、歯の神経である「歯髄」にまで達したむし歯です。むし歯が歯髄に達することで、神経を刺激するため、痛みも強くなります。あまりの痛みに麻酔も効きずらくなることもあります。「C3」では、神経を取る治療(根管治療=歯内療法)を行い、残った歯の根を利用して土台(コア)を立て、その上に被せ物(クラウン)をします。

詰め物・被せ物についてはこちら >

C4(根の部分しか残っていないむし歯)

「C4」は、歯の見える部分がほとんど無くなり、根の部分(歯根)しか残っていないレベルのむし歯です。神経(歯髄)も死んで腐敗してしまい、ウミが出る場合もあります。歯根まわりにまで炎症が及んで、歯槽骨が溶けて熱が出ることもあります。「C4」では抜歯せざるを得ないケースが多くなります。

詰め物・被せ物についてはこちら >

 

 

 

 

MTAセメント

スマイル歯科クリニックではMTAセメントを使用した治療も可能です。
MTAセメントは、Mineral Trioxide Aggregate の略で、ミネラル三酸化物のことです。むし歯治療などによって、露髄(歯の神経の露出)への根管治療や、歯髄(歯の神経)の保護のために使用します。MTAセメントは、硬化過程で強アルカリ性(㏗12)を示し細菌を殺菌するので、歯の神経を残したままの治療が可能となるケースも多く、歯の寿命を延ばすことにつなげられる可能性が高くなります。簡単に言うと、これまで歯の神経を取ってしまわなければならなかったようなケースでも、神経を取らずに済む可能性が高くなるということです。また、神経をとる治療の場合にもMTAセメントを使用することでメリットがあります。MTAセメントは膨張しながら硬化するという性質があるため、神経の治療後の密封性が高くなり、再度の細菌感染を防ぐ事に優れていると言われています。※MTAセメントは保険適用外です。